橋本治

 橋本治小林秀雄の恵み』を読む。僕は基本的に、橋本治という人を、たいへん頭のいい人だと思っている。ある種の本質を、すぱっと簡単に表現してしまう、そういう人だと思っている。でも、その思考は、しばしば読者を置き去りにしてしまう。橋本がいったい何を論じているのか、読者はぼうぜんとしたまま放置される。


 その橋本が小林秀雄を論じる。小林もまた「頭のいい人」だが、しばしば「読者を置き去りにしてしまう」人である。しかも、この本で橋本は、小林秀雄の『本居宣長』だけを論じる。そう、小林の中でも、もっともラビリンスな『本居宣長』である。


 橋本は基本的に、小林が宣長を理解しそこねていると考えている。しかし、小林がなぜそのような「誤読」をせざるをえないのかを論じることで、近代日本の知性を問い直す。近代日本の知性を問い直そうとして、自分自身ラビリンスに陥っていく小林に、橋本はこだわり続ける。


 ある意味、これ以上ないくらい不親切で、何を言いたいのかわからない本である。それでも、僕はこの本をとてもスリリングな本だと思った。