街の本屋

 僕は毎日、本屋に行く。2軒、3軒、はしごすることも多い。妻に呆れられほどAmazonでも本を買っているのだが、それでも本屋に行ってしまう。家の周りの本屋、大学の生協書籍部、通りすがりの本屋、などなど。やはり、本屋の魅力は、自分が考えてもいなかったことをアピールしてくる本との出会いである。それぞれに考えて本を並べている本屋に行くと、何かしら発見があるものだ。


 とはいえ、本屋の経営は苦しくなるばかりだ。「不況時は本屋」ともいうが、今や本屋も持ちこたえるのが難しい。町の本屋だけでなく、駅ビルの大型書店もAmazonなどのネット書店によって、相当利益を奪われているようだ。


 紀伊国屋の新宿南店が事実上、閉鎖になるという報を耳にした。この書店、自分の新婚時代によく通ったことを思い出す。まあ、結婚したと言っても、あの頃は暇だった。やることがないと夫婦して、この書店に出かけたものだ。最近は、住むところが変わって、あまり行かなくなっていたところで、撤退の話を耳にした。


 数日前、同じ紀伊国屋の大手町店に行って驚いた。店をすっかりリニューアルし、かなりシックな雰囲気に改装したようだ。それ自体は歓迎したいのだが、お店をぐるっと回ってみて、文具やらDVDのコーナーが増えたのに比して、本の品揃え自体は、それほど充実したのか微妙なとこであるという印象を受けた。どうやら大型書店も経営が難しいようだ。


 そして今日。大学のある町の本屋が閉店した。この町には幾つか本屋があったのだが、一つまたひとつと店じまいして、一店だけ残っていたものだ。数年前にリニューアルし、ラノベとかそっち系の趣味本のコーナーを増やし、危うさを感じていたが、ついに閉店になってしまった。


 張り紙を見て、帰りがけについお店に行ってしまった。一冊、ともかく本を手にとって、カウンターに並んだ。「お店、閉まってしまうんですか」「これまでお疲れさまでした」というような会話を店主と交わす。そばにいた年配のお客さんが、「この町から本屋がなくなってしまうんだよね」と嘆く。ともかく残念だ。この本屋には学生時代から通ったので、もう30年近い付き合いになる。これといって特徴のある本屋ではなかったが、帰りがけに読む本を買うのにちょうどいい店だった。とっても、残念。


 これから僕らは、身の回りに本屋のないのが当たり前の社会で生きていくんだろうな。それって、とても寂しいことだと思うけど、仕方ないのかな(ネット書店で買わなければ、と思うけど、やっぱり買ってしまう)。本屋という素敵な空間のない社会を僕らは生きていかなければならないのだろうか。